Q&A(よくあるご質問)
※最新情報につきましては
トップページにてご確認ください
対象期間について
- 割引適用の対象期間を教えてください。
-
【①宿泊施設への直接予約の場合】
2023年4月1日(土)から5月31日(水)[宿泊は6月1日(木)チェックアウト]まで【②日帰り旅行商品および旅行会社等経由の宿泊商品予約の場合】
2023年4月1日(土)から7月14日(金)[宿泊は7月15日(土)チェックアウト]まで※①②共通:GW期間(2023年4月29日~5月7日)は対象外です。
※事業対象期間においても、予算がなくなり次第、終了となります。※詳しくはトップページをご参照ください。
※予約日が2023年3月15日以降のものが対象です。
ただし、例外として受注型企画旅行については、確定書面(注1)の交付日が2023年3月15日以降であって、旅行実施の対象期間内であれば、割引対象となります。
(注1) 詳細は旅行会社へお問い合わせください。
利用方法について
- チェックイン時(日帰り旅行は添乗員等との集合時)に利用可能な本人確認・居住地確認のための書類とは何ですか。
-
【一例/いずれも原本】
マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証(住所表記のあるもの)、運転経歴証明書、旅券(パスポート)、在留カード、特別永住者証明書、海技免状等国家資格を有することを証明する書類、障害者⼿帳等福祉⼿帳、船員⼿帳、戦傷病者⼿帳、国または地方公共団体の機関が発⾏した⾝分証明書など
- 【宿泊旅行】チェックイン時に提示する本人確認・居住地確認のための書類は代表者分だけでもいいですか。
利用者全員分の提示が必要ですか。 -
利用者全員の本人確認および居住地確認が必要です。
- 旅行予約時に、全員の本人確認・居住地確認が必要ですか。
-
本人確認・居住地確認は、予約時ではなく当日のツアー開始時(添乗員が付かない宿泊付きツアーの場合はチェックイン時、日帰り旅行の場合は添乗員等との集合時)に行います。
ご用意いただけない場合は割引の対象外とさせていただきます。
また、ワクチン検査パッケージが適用される場合も、当日のツアー開始時に予防接種済証または検査結果(陰性)であることのいずれかを確認できない場合、後日の提出は不可となり、割引の対象外とさせていただきます。
- 宿泊旅行の対象期間はいつまでですか。
-
【①宿泊施設への直接予約の場合】
2023年5月31日(水)まで[6月1日(木)チェックアウトまで]【②日帰り旅行商品および旅行会社等経由の宿泊商品予約の場合】
2023年7月14日(金)まで[7月15日(土)チェックアウトまで]※①②共通:GW期間[2023年4月29日~5月7日(5月8日チェックアウトまで)]は対象外です。
※事業対象期間においても、予算がなくなり次第、終了となります。※詳しくはトップページをご参照ください。
※予約日が2023年3月15日以降のものが対象です。
ただし、例外として受注型企画旅行については、確定書面(注1)の交付日が2023年3月15日以降であって、旅行実施の対象期間内であれば、割引対象となります。
(注1)詳細は旅行会社へお問い合わせください。
- すでに予約済みの旅行は対象になりますか。
-
対象外となります。
※予約日が2023年3月15日以降のものが対象です。
ただし、例外として受注型企画旅行については、確定書面(注1)の交付日が2023年3月15日以降であって、旅行実施の対象期間内であれば、割引対象となります。
(注1) 詳細は旅行会社へお問い合わせください。
- 旅々やまぐち割プラスクーポンはどこでもらえますか。
-
【宿泊旅行】チェックイン時に宿泊施設でお渡しいたします。
【日帰り旅行】ご旅行日当日、添乗員等との集合時にお渡しいたします。
- 連泊の場合、旅々やまぐち割プラスクーポンは何枚もらえますか。
-
本事業の割引を適用する宿泊に対して、お一人様1泊あたり平日は2,000円分、休日は1,000円分をお渡しします。
(最大7泊分までが割引対象となります。)
- 連泊の割引の考え方を教えてください。
-
合計旅行代金から、宿泊数分(最大7泊分まで)の割引を適用します。
【例】平日に1泊6,000円×2泊の場合
合計旅行代金12,000円×20%=2,400円割引適用になります。
旅々やまぐち割プラスクーポンは2,000円×2泊=4,000円分となります。(一部OTAを除く)
- 旅行会社で予約をし、支払いと旅々やまぐち割プラス利用手続きを宿泊施設でのチェックイン時に行うことはできますか?
-
できません。ご予約の旅行会社で割引のご利用手続きと代金の支払いをお済ませください。
- 修学旅行等の学校の行事でも利用できますか。
-
ご利用いただけます。
- 本事業の割引は、ビジネス利用も対象ですか。
-
ビジネス利用も対象です。但し、公費を利用した出張(公務員の出張・引率教員)は対象外です。
- 適用になる宿泊旅行割引および日帰り旅行割引は、ひとりあたり1泊の割引ですか。
-
お一人様1泊あたりの割引となります。合計旅行代金に対して、最大3,000円(交通付き宿泊旅行は5,000円)の割引となります。
- 宿泊施設が設定する日帰り旅行も旅々やまぐち割プラスの対象となりますか。
-
宿泊施設が設定する日帰り旅行は対象外です。(対象となるのは登録旅行会社のみです。)
- 添い寝も旅々やまぐち割プラスの対象ですか。
-
添い寝の子供や無料乳幼児も対象となり、1人としてカウント可能です。
ワクチン・検査パッケージについて
- ワクチン・検査パッケージについて証明となる書類はなにがありますか。
-
新型コロナウイルス予防接種済証等[3回接種済(山口県民による山口県内のみの旅行の場合は2回目接種、但し接種日翌日を1日目として14日以上経過していること)]またはPCR検査等の検査結果通知書の提示が必要です。
なお、書類を撮影した画像や写し等の提示も可能です。
- ワクチン・検査パッケージの証明書が提出できない場合はどうなりますか。
-
ご旅行当日、添乗員等との集合時及びチェックイン時などに確認書類を持参しなかった場合、検査結果が間に合わなかった場合、検査結果が「判定不能」であった場合、ワクチン3回接種(山口県民は2回接種、但し接種日翌日を1日目として14日以上経過)していない場合等については「旅々やまぐち割プラス」の割引は適用できません。
※対面販売の旅行事業者で、予約または販売時にワクチン接種証明を確認できた場合は、当日のワクチン接種確認は不要です。
- ワクチン・検査パッケージの証明書が提出できないことにより利用をキャンセルしたい場合、取消料はどうなりますか。
-
ご予約の旅行会社または宿泊施設へお問い合わせください。
- 子どものワクチン・検査パッケージは必要ですか。
-
同居する親等の監護者が同伴することが条件に12歳未満は検査不要です。ただし、まん延防止重点措置区域に係る県またぎ移動にあっては、6歳以上12歳未満は検査が必要です。いずれの場合も割引適用にあたり在住地の証明は必要となりますのでご注意ください。
- 宿泊施設や集合場所での抗原定性検査はできますか。
-
本県では実施しないこととしています。
- 山口県民です。3回目(または4回目・5回目)接種済の場合、予防接種済証は最新のものの提示でよいですか。
-
3回目(または4回目・5回目)接種済の場合は、接種済証は最新のもののみで可能です。
その場合、2回目接種日から14日以上経過していること(※接種日翌日を1日目とする)が想定されるため、最新のものからの経過期間を確認する必要はありません。
山口県以外の居住者についてはQ7をご参照ください。
- 山口県外の居住者です。ワクチン3回目接種後すぐに割引の対象となりますか。
-
はい。すぐに割引の対象となります。(「14日以上経過していること」の条件はありません。)
- 山口県民です。3回目のワクチン接種券は予防接種済証としてよいですか。
-
3回目接種券は、2回目接種を受けた方しか届かないため必要書類として有効です。ただし、本人確認と2回目接種日から14日以上経過していること(※接種日翌日を1日目とする)の確認は必要です。
- ワクチン接種以外の証明方法を教えてください。
-
PCR検査等(LAMP法等の核酸増幅法、抗原定量検査を含む)又は抗原定性検査とします。
- 検査結果の有効期間はいつまでとなりますか。
-
PCR検査等の場合、検体採取日(検体採取日が不明な場合は検査日)の3日後まで有効とします。(検体採取日+3日)
抗原定性検査の場合、 検査日(= 検体採取日)の翌日まで有効とします。(検査日+1日)
- 新型コロナワクチン接種証明アプリは有効でしょうか。
-
現在の基本的な考え方として、
・行政(自治体)が作成しているアプリ(ご質問のデジタル庁)等は認めます。
・民間が作成したものについては保留(個別に確認しないとわからない)とします。
- 家族の中に未接種者がいる場合、ワクチン接種者のみ割引対象にすることは可能ですか?
-
ご家族に限らず、ご予約グループの中に証明書類(ワクチン接種歴等)を持参しない方がいる場合、基本は持参しない方のみが割引対象外となりますが、旅行事業者により一部での対応ができない(グループ全体が割引対象外となる)場合もございます。お申込みの旅行事業者へご確認ください。
また、県またぎの同状況時の回答は、県で対応が異なるため、各県の事務局へ確認ください。
- 複数の施設を予約している場合、すべての施設でワクチン・検査パッケージが必要ですか?
-
初泊の施設にてワクチン・検査パッケージが確認できればその旅行全体に適用されます。
ただし、2施設目以降は初泊でないことの証明が必要です。
(初泊でないことの証明書類:初泊施設の領収証・全体の行程表・宿泊証明など)※全旅程において最大7泊分までが対象です。
※2施設目以降が県外ホテルの場合は該当県事務局へご確認ください。
オンライン旅行予約サイト(OTA)での予約について
- オンライン旅行予約サイト経由で申込した場合も、本人確認および居住地確認は必要ですか。
-
宿泊施設にてチェックイン時に確認が必要です。合わせて予防接種済証等の確認もいたします。
- オンライン旅行予約サイトで予約した場合、旅々やまぐち割プラスクーポンはどこでもらえますか。
-
宿泊施設にてチェックインの際にお渡しいたします。
- オンライン旅行予約サイト独自にある割引キャンペーンや、クーポンとの併用は可能ですか。
-
併用可能です。但し、オンライン旅行会社によっては、併用不可となる場合がございます。ご利用のオンライン旅行予約サイトにてご確認下さい。
精算について
- 他の割引制度(市町村発行の宿泊割引等)との併用方法について教えてください。
-
他の割引制度を適用した金額に対して、本事業の割引を適用します。
【例】平日に宿泊代金10,000円の場合
① はじめに他市町村の割引を適用
② ①で適用した後の金額に対して本事業割引適用
※①で他市町村の割引を適用した後の金額が平日3,000円未満/休日2,000円未満の場合は本事業の割引は適用できません。
- 旅行券や宿泊券等は併用可能ですか。
-
併用可能です。金券は本事業の割引適用後にお使いください。
- 旅行会社やオンライン旅行予約サイトのポイントを併用可能ですか。
-
併用可能です。本事業の割引適用後の代金に対して、各社のポイントを使用いただきます。
但し、オンライン旅行会社によっては、併用不可となる場合がございます。ご利用のオンライン旅行予約サイトにてご確認下さい。
- 取消が発生した場合、取消料の算出金額はどうなりますか。
-
割引適用前の旅行代金を基準に算出します。
- キャンセル料への適用はできますか。
-
いかなる場合もキャンセル料に適用はできません。
旅々やまぐち割プラスクーポン利用に関して
- 旅々やまぐち割プラスクーポンは、電子クーポンですか。
-
「region PAY(リージョンペイ)」というアプリを使用した電子クーポンになりますが、スマートフォンをお持ちでない方は、お渡しする「二次元コードがついている紙クーポン」をそのままクーポン加盟店で使用することもできます。
ただし、店舗によってはアプリでの利用のみの場合もあります。
regionPAYアプリまたは店舗に掲載されているポスターステッカーに表示されていますので、事前にご確認ください。
- 紙クーポンの利用と、アプリの利用で違いはありますか。
-
使える金額・有効期限などに違いはございません。
紙クーポン利用の場合、使用できる店舗が限られるケースがございます。またアプリの利用をしていただくことで、利用可能店舗の検索・参照やクーポンの残額確認など便利な機能もございます。
※紙クーポン利用の場合で残額を確認したい場合は、利用店舗で利用時に確認ください。
- クーポンを利用するにはアプリをダウンロードしなければならないのでしょうか。
-
region PAYアプリをダウンロードしていただきアプリ内でチャージをする方法をおすすめしておりますが、ダウンロードが難しい場合には、配付されたQRコードが記載された用紙をクーポン加盟店舗に持参し、店舗側でそちらのコードを読み込むことで利用することができる店舗もございます。
一部アプリ対応のみの店舗もありますので、事前にregionPAYアプリまたはご利用店舗へご確認ください。
- 旅行を取り消した場合、クーポンはどうすればいいでしょうか。
-
クーポンの返還が必要ですので予約された事業者へお問い合わせください。
原則として、旅行に実際に参加することでキャンペーンは適用となるため、100%の取消料を払っていても、旅行自体に参加していないため地域クーポンの利用はできず返還が必要となります。
クーポンを返還せず不正に利用された場合、予約された事業者より使用額相当分の返金を求められる可能性があります。
- region PAYアプリについて、スマートフォンの対応OSは何ですか。
-
・iPhone6s以上の機種およびiOS13.0以上
・Android OS 7.0以上※端末の設定、機種により一部使用できないものもございます。
※なお、端末の設定で画面表示を「拡大モード」等に設定している場合は、正常に画面表示されない場合がございます。
正常に画面表示されない場合は、画面表示を「標準モード」等に切り替えてご利用をお願いいたします。
※アプリ最新版のみ利用出来る機能等もあるため、推奨環境以上のOSにアップデートしてご利用ください。
- 有効期限内にクーポンを使い切れないのですが、お店で換金してもらえませんか。
-
クーポンの残額分を加盟店舗で換金することはできません。
有効期限内に全額お使いいただけない場合は、そのまま失効となりますので、ご了承ください。
- クーポンを紛失してしまいました。再発行してもらいたいです。
-
クーポンの再発行はできません。十分ご注意ください。
- クーポンで決済後、返金してもらうことはできますか。
-
クーポンを利用して購入した商品(サービス)については原則返金できません。
- クーポンは何円単位で利用可能ですか。
-
1ポイント=1円単位で利用可能です。
- クーポンの有効期限はいつまでになりますか。
-
【宿泊旅行】チェックイン日からチェックアウト日の 23:59 までとなります。(事業対象期間内)
【日帰り旅行】旅行実施日当日の23:59 までとなります。
- 紙クーポンのポイントを一部使用していますが、残高をアプリにチャージすることはできますか。
または、アプリにチャージ後、紙クーポンとして利用はできますか。 -
紙クーポンで一部ポイント使用後に、残額をアプリチャージ・使用することは可能です。ただし、一度でもアプリチャージされると、残額を紙クーポンとして使用することはできませんのでご注意ください。
※紙クーポンで一部ポイントを使用後、残額をアプリにチャージされた場合は紙クーポンで利用された履歴はアプリ上ではご確認頂けません。
- グループ内のクーポンを誰か1人にまとめてチャージしてもよいでしょうか。
-
グループ内での(ご利用者様同士での)合意があれば可能です。
但し、それに伴うトラブル等については事務局は一切の責任を負いかねます。
- 店舗のQRコードやクーポン紙面に記載のQRコードの読み取りができないのですが、どうしたらよいですか。
-
【支払時・チャージ時ともにQRコードが読み取れない場合】
利用端末の電波状況・読取カメラの汚損がないかの確認をお願いいたします。【画面が真っ黒になる場合】
region PAYアプリのカメラの設定を許可していない可能性が高いため、カメラの許可設定を再度ご確認お願いいたします。【読み取りができる状態で一度QRコードを読み込み、戻るボタンを押すと真っ黒な画面になる場合】
アプリが最新のものかご確認いただき、最新でなければアップデートをお願いいたします。
- アプリにチャージする際に紙クーポンのQRコードを読み込んだが、無効なチャージコードと表示され、チャージできません。
-
下記の可能性があるため、ご確認をお願いいたします。
①クーポンがキャンセルされている
②有効期間外のクーポンである
※クーポンの有効期間は、宿泊旅行の場合はチェックイン日からチェックアウト日の 23:59 まで、日帰り旅行の場合は旅行当日の23:59 までとなりますので、有効期間内のクーポンかどうかご確認ください。
③チャージしようとしている地域が「旅々やまぐち割プラス」以外になっている
- 【クーポン加盟店】PC以外のタブレット・スマートフォンでも管理画面を見ることは可能ですか。
-
可能です。
以下が推奨バージョンとなっており、恐れ入りますがその他については正常動作の保証ができかねます。
Windows11、Windows10も含む:Microsoft Edge / Google Chrome / Firefox(いずれも最新)
Mac OS Version12.3.1以上:Safari / Google Chrome / Firefox(いずれも最新)
iPhone OS Version15.4.1以上:Safari(最新)
Android OS Version12以上:Google Chrome(最新)
※Internet Explorerは推奨しておりません。
- 旅々やまぐち割プラスクーポンはどこで利用できますか。
-
旅々やまぐち割プラスに登録済みの土産物店、飲食施設・店舗及び交通関連事業者でご利用可能です。
クーポン登録店舗はHP掲載の『旅々やまぐち割プラスクーポンが利用できる施設一覧』、regionPAYアプリまたはご利用店舗へご確認ください。
- 旅々やまぐち割プラスクーポンを夕食時に追加注文した飲食代や、売店で使用できますか。
-
クーポン登録店舗であればできます。但し、宿泊代の精算と完全に切り離されていることが条件です。
- 旅々やまぐち割プラスクーポンで購⼊した商品の返品はできますか。
-
クーポンで購⼊した商品(サービス)を返品する際には、返⾦はできません。